オーディオ使いこなし 家庭用か業務用か?
一般家庭で使うオーディオは、民生用の機器やスピーカーがお勧めです。
ただしたまに業務用(PA等)をお勧めする業者がいます。
いったい、どちらが良いのでしょうか?
私は両方とも聴いてきたので、経験則になりますが書いていこうと思います。
業務用スピーカーと言っても、スタジオ用とPA用を間違えないように
基本的にPA用のスピーカーは一般家庭で使えたものではありません。
PAスピーカーは家で使うには音がスカスカで悪すぎるからです。
特に某業者が進めているモノは音が酷すぎるので、絶対に勝ってはいけません。
PA機器はライブハウスや野外で使うもので、一般家庭で使うものではありません。
スタジオ用のスピーカーは一般家庭でも良い音で使えます。
ヤマハNS-1000M、10M、三菱R305、R205、TAD、ムジーク、B&W、等です。
スピーカーはスタジオ用は使えますが、PA用はほぼ使えません。
間違えないようにしましょう。
※自作スピーカーを造る場合は、PA用のドライバーとかは安くて良いですよ。
アンプは業務用か家庭用か?
こちらも業務用のアンプを推す業者もいますが、どちらが良いのでしょうか?
やはり一般家庭で使うには、普通の民生用のアンプが最適です。
業務用のアンプはパワーを思いっきり押し出した迫力のある音が多いです。
※全てを聴いてる訳では無いので、傾向として書いています。
以前、私の試聴室で業務用アンプとサンスイAU-607と比べたことがあります。
業務用の方がパワー感があるので、最初聞いたら業務用の方が良く聴こえます。
しかし少し時間が経つと、大人しいサンスイの方が良い音だと判るのです。
繊細さと解像度の高さ、聴いていてもリラックスして長く聴いていられる。
業務用アンプはパワーと迫力のみなので、直ぐに飽きるのです。
もちろん好みもあるので、業務用アンプの方が良いという人もいるでしょう。
私は家庭用アンプをお勧めしますが、これはお任せになります。
業務用アンプは、ウーハー用のパワーアンプとして使うと良いかもしれません。
オーディオ使いこなし 家庭用か業務用か? のまとめ
やはり家庭で使うには、家庭用オーディオが良い。
PAスピーカーは家庭では使えたものではない。
アンプも家庭用がお勧めだが、あなたの好みで。
業務用アンプもウーハー用とかで使える。
コメント